雨と風と、荒れ気味のGWとなってます。
今朝見えた北アルプスは雪化粧しており、季節が逆戻りしたかのような光景でした。
登山の予定がある方は、山小屋のHPなど確認しておいたほうが良いですね。


▼若木のアオダモ (こっちじゃない)
IMG_3741
玄関前のアオダモの葉がキレイな時期になりました。
1.5mほどのサイズなので、近くでじっくりと葉の様子を見ることができます。
成長はゆっくりめ。1年で10㎝伸びるかどうか、くらい。


▼芝生エリアのドウダンツツジ
IMG_3744
芝生の手入れしてないな・・・。
寒冷地だから、まだ気温低いし間に合うので(震え声)

▼ドウダンツツジは見頃
IMG_3743


さて、この芝生エリアにある3mのアオダモ。
今年は花がキレイだなーとかそんな程度に見てましたが。

▼大きい方のアオダモ
IMG_3770
よく見てみると花とは違う、白くべとつく何か・・・


- - - - - - - - - - こ こ か ら 閲 覧 注 意 - - - - - - - - - -

苦手な人はページを閉じましょう。


※この画像は関係ありません
dks

【強敵の時間だ】


【心が折れそうだ・・・】


【またここか・・・】


【引き返せ】



【この先、かわいい奴に注意しろ!】


 


貴公・・・   ※ドアップで見たい方は画像をクリック
IMG_3768


方々の枝にびっしりと。
こんな感じの密集ポイントが7,8ヶ所くらいありました。

枝にさわるとベトベト。すす病の原因となる排泄物だと思われます。
IMG_3769
これだけの大群相手となると、こそぎ落とすとかいうレベルではなく。
へたにまき散らしてしまうと取り返しがつかないので、枝元から伐って剪定用ビニール袋へ。


ちなみに、遠目から見ると葉が丸まってる場所は間違いなく発生しています。
アオダモの新芽ってこんな萎むっけ?みたいな違和感がある時は注意です。
IMG_3770a
「アオダモ、カイガラムシ」で検索したら似たようなケースのブログがちらほら見つかります。
色々有用な情報があったのでリンク置いておきます。

アオダモに付いたカイガラムシの効果的な駆除 ← 煤病防止に今すぐやるべきです!
(ブログ:衝動買いなんてしません)


発生した枝は全て伐採という方法で処理しましたが、全滅できたかどうかはわからないのでしばらく監視強化です。